先日の
夜尿の型について
ご理解いただけましたでしょうか?
これに基づいて
みなさんで
夜尿日誌をつけていただくことが
大事になってきます。
https://onesho.diserver.net/patient/download/
上記のおねしょ卒業プログラムから
スマイル 子供日誌を
ダウンロードできますので
ぜひご活用ください
さらにこのようなアプリもでています
http://app-colle.jp/android/jp/detail/info.androidx.onesyologf/
アンドロイドの方はぜひ試してみてください
●日記のつけ方
おねしょ日記には以下の内容を記録していきます。
-
1)がまん尿
学校から帰った後、家でおしっこをなるべくがまんさせ、もうダメだ、というときの尿量を測定します。
-
2)夕食から寝るまでの水分摂取
夕食時から寝る前までに摂取したおおよその水分量を記入してください。
-
3)服薬と点鼻の有無
お薬の服用、もしくは点鼻(スプレー)した日に◯を記入してください。
-
4)夜尿の有無
×=夜尿があった場合
△ =夜尿したあとで、自分が目覚めた場合
◯=朝まで夜尿をしなかった場合
◎ =自分で目覚めてトイレに行った場合 -
5)夜尿の回数
一晩の夜尿の回数を記入してください。正確に回数が分からない場合は、おむつの重さやパンツの濡れ具合を参考に判断してください。
-
6)寝具の濡れ具合(おむつを使用していない場合)
多=シーツまでぬらした場合
中=パジャマまでぬらした場合
少=パンツにシミ程度濡れた場合 -
7)おむつの重さ(おしっこの量)
おむつを使用している場合は、おむつの重さ(濡れたおむつの重さから使用前のおむつの重さを差し引いでください)を記入してください。
-
8)起床時の尿量
朝起きたらトイレでおしっこをさせ、その時の尿量を計量カップで測定し記入します。出なかった場合は0と記入してください。
-
9)一晩の尿量
「おむつの重さ」と「起床時の尿量」の合計を記入します。
-
10)特記事項
その日の体調(風邪気味や鼻炎、花粉症など)や特に気になったこと、他のお薬の服用などがあれば、特記事項に記入してください。
これを参考にぜひ夜尿の記録をつけて
お子さんが
どの型なのかを調べてみると
よいと思います。
ぜひ参考にしてください!!
応援していただけるかたクリックお願いします!