大好評
夏休み企画!!
お母さんの為の
おねしょの治し方講座!!
みなさん
夜尿日誌(ログ)はつけて
いただきましたでしょうか?
夏休みは
お子さんも家にいるので
我慢尿の測定や
夜間尿量の記録なども
比較的取りやすい時期です。
お盆休みなどに
ご自宅で測られてはいかがでしょうか?
今日は
夜尿症で気をつけるポイントについて!!
まとめさせていただきました。
いわゆる
生活指導
についてです。
基本は、生活の改善です!!
まず、大原則は
「起こさない」
「焦らず(他の子と)比べない」
「怒らずほめる」
です。
生活改善の具体的なことは以下のようになります。
(1)できるだけ規則正しい生活をする。
夜更かしや不規則な生活は夜尿を悪化させます。夜の尿量をへらす抗利尿ホルモンは夜11時くらいの深い睡眠中にたくさんでることがわかっています。
(2)1日の中で水分のとり方を変える。
夕食から寝るまでの3時間くらいの水分を減らすことが大切です。その代わり、朝から夕方まではたっぷり水分をとります。
(3)塩分を控える。
塩分が多いとのどがかわき、水分のとりすぎにつながります。
(4)寝ているときの寒さや冷えからからだを守る。
寒い季節にはお風呂に入ったり、布団をあらかじめ暖めておくなどがよいでしょう。
夏でも冷房をつけていると下腹部が冷えることがありますので注意しましょう。
(5)寝る前にトイレに行く。
寝る前にトイレにいって膀胱を空にしておくことが大切です。
(6)便秘があればなおす。
便秘を直すと夜尿が改善する場合もあります。
以上の6点をまず
していきましょう。
夏休みこそ
規則正しい生活が
乱れがちですので
いつもの同じ時間にねて
同じ時間に起きるのを
こころがけてくださいね。
ではまた次回!!
応援していただけるかたクリックお願いします!