とうとう
明日!!
2月2日は
で医療講演を行います!!
ここには書かれてない
おねしょ についてのお話しも
していきたいと思います!!
まずおねしょがおこる仕組みです!!
- 膀胱が小さかったり、うまく尿を貯められないために漏れ出るタイプ(膀胱型)
- 尿を上手く凝縮できず、大量の尿が作られて漏れ出るタイプ(多尿型)
つまりうまくためられないか?
夜間の尿量が多いかの型があります!!
それで大事なのは
日誌をつけることです!!
https://onesho.diserver.net/patient/download/
上記サイトからダウンロードできます
おむつをはいていただき
夜間の夜尿後のおむつの量から通常のおむつの量を引いたもの
そして朝1のトイレをとってもらいます
(大きめの軽量カップを使用するといいと思います。
100円ショップなどで購入できます)
それをたしたものが夜間尿量です。
一晩の尿量はふつう200cc以下ですが、
250cc以上ある場合を多尿型といいます。
このタイプは、比較的身長が低く、
二次性微(思春期の微候)も遅れがちで、
習慣的に水分を多くとっている傾向があります。
また、抗利尿ホルモンという、
「尿を濃くして、尿量を少なくするホルモン」の分泌が
夜間に低下しているケースがみられます。
そして
日中尿をがまんしてカップに尿をだしてもらうのが
ガマン尿です。
これが膀胱容量となります。
小学校1年生 150cc以上
小学校2年生 200cc以上
小学校3年生 250cc以上
これ以上少ない場合は
膀胱型の場合があります。
両方が混在している可能性もあります。
ぜひ測定してみましょう!!
筋トレドクターYOUTUBE はじめました!!
チャンネル登録100人超えました!!ありがとうございます!!
URLは下記↓
https://www.youtube.com/channel/UCGqPm_Q5a5WE4AE_B3rlHRg
応援していただけるかたクリックお願いします!
読者登録お待ちしています!! 160人超えました!感謝!!